ホームインスペクションを居住中の中古住宅で行うときの注意点新着!!
売主が居住中に売却している中古住宅は多いですが、そういった物件の現地見学やホームインスペクションを依頼する際に遠慮しすぎる人もいます。遠慮のしすぎは、住宅購入で失敗しないためにも避けるべき大事なことです。 居住中に売りに […]
注文住宅のホームインスペクションの必要性と依頼タイミング・費用を解説
注文住宅におけるホームインスペクション(住宅診断)の基礎知識、必要性、依頼するタイミング、検査内容、凡その費用を解説する。建築会社やハウスメーカーから必要ないと言われときや、依頼するか迷っているときに読むと参考になる。
ホームインスペクションは無駄ではない。指摘事例を見れば住宅診断が必要ないかどうかわかる
どのような買い物をするときでも、支払う料金を無駄にはしたくないものですね。同じように、ホームインスペクション(住宅診断)の料金も無駄にしたくない気持ちは誰にでもあるものです。 「ホームインスペクションが必要ないならば、費 […]
ホームインスペクション視点で考える勾配天井・天窓・小屋裏収納・屋根断熱・基礎断熱
住宅の設計・プランニング時に考慮したいホームインスペクション視点の勾配天井・天窓・小屋裏収納・屋根断熱・基礎断熱。
竣工検査は新築住宅の引渡し前に立会いする重大イベント
新築一戸建て住宅(建売住宅)を購入、または注文建築の家を建てたとき、引渡し前に行われる大事なイベントが竣工検査です。 この竣工検査について正しく把握していないまま、住宅の引き渡しを受けてしまい、入居後に様々な建物の不具合 […]
新築一戸建て完成物件のホームインスペクション(住宅診断)の指摘事例TOP5
アネストが行った新築一戸建て(完成物件)のホームインスペクション(住宅診断)で指摘が多く見つかった事例のTOP5を紹介。
ホームインスペクションとは?
ホームインスペクション(住宅診断)の基礎知識として、利用するときの依頼目的や対象物件、調査内容・指摘事例・費用、メリット・デメリット、必要書類、所要時間、調査報告書、依頼の流れや注意点、よくある質問と回答を解説。インスペクションの依頼者が知っておくべきことを理解できる。
ホームインスペクションは現況の調査(将来まで保証されない)
アネストには、毎日、ホームインスペクション(住宅診断)に関して大変多くの様々なご質問を頂いていますが、そのなかに「購入したい住宅が将来も大丈夫であるか診てほしい」というものが、稀にあります。 ※参照:ホームインスペクショ […]
中古住宅のホームインスペクション(建物状況調査)は必要ないと不動産業者に言われた時に読む記事
中古住宅を購入するときにホームインスペクション(住宅診断や住宅検査と言われることも多い)を利用することが本当に多くなりました。アネストでは、2003年よりこのサービスをしてきましたが、これだけ普及することになって嬉しい思 […]
施工中の中間立会いで行うホームインスペクション(住宅検査)と依頼時の注意点
新築住宅の施工途中に、その住宅を建てている建築会社(ハウスメーカーを含む)から施主に、中間立会いの日程について提案されることがあります。この中間立会いは、1度だけということもあれば、2度、3度と実施されることもあります。 […]
賃貸中の住宅を購入するとき(オーナーチェンジを含む)のホームインスペクション
中古住宅の売買では、売買時点で賃貸中の物件を取引することも少なくありません。その多くは、投資用不動産として購入するケースですが、買主自身が賃貸物件を借りている、つまり賃借中の住宅を購入することもあります。 こういった賃貸 […]
ホームインスペクション(住宅診断)の前に点検口の設置箇所とサイズを確認
住宅を購入するときや点検するとき、リフォームするときなどに必要となるものの1つが、点検口です。建物の状態などを把握する上で重宝する点検口ですが、住宅購入時などに利用するホームインスペクション(住宅診断)を行う上でも大事な […]
中古住宅のホームインスペクションの指摘事例ランキングTOP5
中古住宅を購入するタイミングでホームインスペクション(住宅診断)を依頼する人が多くなりましたが、依頼する人から「どのような指摘があるのか?」「どのような指摘が多いのか?」と質問を受けることが多いです。 初めて依頼するホー […]
ホームインスペクションを購入前におすすめする理由と不動産会社が嫌がる理由
アネストでは、2003年からホームインスペクション(住宅診断)をしてきましたが、この間、依頼されるお客様から「ホームインスペクションは購入前にする方がよいか?」「購入後にしても意味があるか?」「不動産会社が嫌がっているが […]
意外?ホームインスペクション(住宅診断)の指摘は建物外部に多い
一戸建て住宅のホームインスペクション(住宅診断)と言えば、どのような調査シーンを思い浮かべますか? 床や壁の傾きを計測している様子や床下へ潜っていくイメージが強い人も多いと思います。事実、そういった調査もホームインスペク […]
ホームインスペクション(住宅診断)で配管設備(給排水管)をチェック
新築でも中古住宅でも、購入時のホームインスペクション(住宅診断)を依頼するときに「配管設備(給水管・排水管など)も一緒に確認してもらえるか?」と考える人は多いです。住宅設備のなかでも給排水管に関するトラブルは多いですから […]
新築のホームインスペクションで見つかった基礎の不具合の事例
アネストでは、2003年より新築住宅向けホームインスペクション(住宅診断)を行ってきましたが、この間、たいへん多くの施工不良・欠陥工事を見つけてきました。もちろん、全ての新築住宅で重度の施工不良が確認されるわけではありま […]
ホームインスペクション(住宅診断)の立会いは必要
住宅を購入する際には、様々なタイミングで第三者の専門家によるホームインスペクション(住宅診断)の立会いを依頼する機会があります。 たとえば、売買契約を締結する前に購入するかどうか判断するときの材料とするために依頼すること […]
長屋・テラスハウス・連棟住宅のホームインスペクション
中古住宅のホームインスペクション(住宅診断)に関する質問のなかで、長屋やテラスハウスでも調査できるかと聞かれることがあります。その答えは、もちろん対応可能だということになるのですが、長屋ならではの注意点や依頼者が知ってお […]
ホームインスペクション(住宅診断)に必要な資格
住宅の購入や建築、リフォームの時などに利用されるホームインスペクション(=住宅診断)を行う人に必要な資格について解説します。これから資格を取得する人に向けてではなく、ホームインスペクションの利用を検討している人に役立つよ […]
ホームインスペクションの費用の相場はいくらか(住宅診断の料金の解説)
新築住宅でも中古住宅でも非常に多くの人がホームインスペクション(住宅診断)を依頼するようになりましたが、一方でホームインスペクション業者も増え続け、その業者の質は玉石混交です。依頼しても意味がないようなレベルのもの、依頼 […]
中古住宅のホームインスペクション(住宅診断)で見つかる基礎の不具合
毎日、多くの住宅のホームインスペクション(住宅診断)のご依頼があり、全国で診断を行っていますが、今回は実際の診断現場で見つかった不具合の事例を紹介します。 一級建築士のホームインスペクション(住宅診断)でどのような指摘が […]
型式適合認定の住宅の基礎知識とホームインスペクション
購入しようとした新築住宅、もしくは注文建築で建てようとした住宅について、ハウスメーカーや不動産会社の担当者から、型式適合認定工法の住宅だと説明を受けたけれど、どういう意味なのかわからないという人は多いでしょう。 実は、中 […]
一級建築士による一戸建て住宅のホームインスペクション(住宅診断)
第三者の専門家(ホームインスペクター)によるホームインスペクション(住宅診断)が、日本でも広く普及して、住宅売買の際に数多く利用されるようになりました。しかし、多く人にとってこれを利用する機会は多くないため、何をしてくれ […]
瑕疵担保責任がある中古住宅のホームインスペクションは不要か?
中古住宅を購入するときに、買主からホームインスペクション(住宅診断)を入れたいと不動産業者へ申し入れすると、「瑕疵担保責任があるから大丈夫。インスペクションなんて必要ないですよ」と言われることがあります。 瑕疵担保責任が […]
ホームインスペクション(住宅診断)の拒否と対策
住宅の購入時に、買主がホームインスペクション、つまり住宅診断を依頼する人は多いです。契約する前や引渡しを受ける前に、建物の状態や施工品質に問題がないか確認しておきたいと考えるのは、大きな買い物をする人としては自然な考えで […]
検査済証の無い中古住宅のホームインスペクション
中古住宅を購入しようとしている人から、「不動産業者が、検査済証の無い物件だと言っているが、それでもホームインスペクションすることはできるか?」「検査済証のある家だけが住宅診断できるのか?」と相談されることがあります。 検 […]
リフォームに第三者のホームインスペクション(住宅検査)が必要な理由
住宅をリフォームまたはリノベーションしようとするときの心配の1つは、「リフォーム業者が適切な工事をしてくれるのか?」「欠陥リフォームにならないか?」といった施工不良に関することです。 リフォーム業界は新築業界よりも洗練さ […]
新築住宅のホームインスペクション(住宅診断)の必要性
新築住宅を購入するときにホームインスペクション(住宅診断)を依頼するかどうかで迷っている人から「新築でもホームインスペクションは必要ですか?」と相談を受ける機会は多いです。中古住宅と違って新築なら大丈夫だろうと思う方、不 […]
ホームインスペクション業者の選び方
住宅の購入・新築・リフォーム・メンテナンスなどのために、ホームインスペクション(住宅診断)を活用することが普及し、多くの人が専門家に建物を診てもらうことが普通のことになりました。大事な資産である住宅を専門家に診てもらった […]
ホームインスペクション(住宅診断)の流れ
住宅購入や購入後・引渡し前などに第三者のホームインスペクション(住宅診断)を依頼するとき、はじめての利用であるためにどのように話を進めていけばよいのか迷うことがあるでしょう。家を買うことは何度もないですから、ホームインス […]
建売を購入したら欠陥住宅だったときのホームインスペクション
建売住宅を購入するときにホームインスペクション(住宅診断)を依頼すれば、何らかの施工ミスなどの欠陥工事が見つかることがあります。欠陥の内容次第では、購入を中止する人もいれば、きちんと補修工事をしてもらった上で購入する人も […]
建物状況調査の基礎知識と中古住宅購入時の注意点
中古住宅を購入する際に耳にすることが多くなった「建物状況調査」について解説します。この記事は、中古住宅の買主に最も役立つ内容になっていますが、以下の人にも参考になるはずです。 対象者は、不動産仲介業者などから建物状況調査 […]
外壁シーリングのひび割れと雨漏りと第三者検査
住宅を長持ちさせるためのメンテナンスや住宅購入を考えるとき、さらには雨漏りしたときには、外壁のシーリングに関するトラブルに遭遇することがよくあります。たかがシーリングと思って馬鹿にしてはいけないだけの重要な役割を担うこと […]
既存住宅かし保険付き中古住宅ならホームインスペクションは不要か?
中古住宅を購入しようとしたとき、その物件の売主が売却に際して既存住宅売買かし保険の検査を実施済みで保険に加入できる状況であることがあります。これは、瑕疵保険付き物件などとして売りに出ている物件のことです。 買主にしてみれ […]
新築収益用アパート物件の施工ミスの多さと第三者検査の必要性
アパート建設の大手企業による施工ミス問題がニュースになりました。誰も聞いたことのある企業による建築基準法違反の疑いということで、今、建設・不動産業界では注目があつまっていますが、不動産投資をしてきた人にとっても興味深い話 […]
不動産会社が斡旋するホームインスペクション(住宅診断)の問題点
住宅の売買に際して、不動産会社が売主や買主にホームインスペクション(住宅診断)を斡旋する機会が増えました。これは、2018年4月に改正宅建業法が施行されたことに起因するところが大きいです。 そして、不動産会社が斡旋するホ […]
住宅診断(ホームインスペクション)のタイミングと利用の流れ
アネストでは、これまでの間、家を買う人を対象に住宅診断(ホームインスペクション)をしてきましたが、問合せされる人たちから、インスペクションを利用するタイミングについて質問を受けることが非常に多いです。 どのタイミングで住 […]
住宅の水漏れへの対応方法と漏水調査のポイント
日々の暮らしの中で住まいの水漏れトラブルに巻き込まれる可能性は誰にでもあるものです。洗面台やキッチンの給水管のパッキンの緩みや劣化を原因に生じる軽微な水漏れもあれば、配管の接続不良などを原因に生じる著しい漏水被害(床下に […]
一戸建て住宅の基礎ひび割れ(クラック)の住宅検査・診断
一戸建て住宅に対する不具合の建物調査で基礎のひび割れに関するものは多いです。「購入予定の住宅の基礎にクラックがあるのでインスペクションしてほしい」「自宅にひび割れが見つかったので、それが問題ないか調べてほしい」「建物が傾 […]
建物の一部のみに住宅診断(ホームインスペクション)できるか
建物の不具合を心配して、住宅診断(ホームインスペクション)を検討している人からのよくある質問・要望のなかで、以下のようなものがあります。 つまり、住宅の一部分についてのみ調査を希望しているわけです。建物全体を調査した場合 […]
ホームインスペクションの義務化(告知と紹介・斡旋)
中古住宅の売買時に、ホームインスペクション(住宅診断)について不動産業者が買主や売主に対して説明することやホームインスペクション業者(住宅検査事業者)を紹介・斡旋できるか告知することが宅地建物取引業法により義務化されまし […]
収益用アパートの建物調査(インスペクション)の注意点
建物の劣化状態や施工品質をチェックするインスペクションは、一般住宅に対して利用するイメージが強いかもしれませんが、収益用・投資用に購入するアパートに対して利用されることもあります。むしろ、投資家のなかには、一般住宅へのホ […]
既存住宅瑕疵保険付き物件の住宅診断(インスペクション)の必要性
中古住宅の購入を検討している人が、不動産ポータルサイトや不動産会社のサイトで物件場を見ていると、既存住宅瑕疵保険付きと記載された物件情報を目にすることがあります。今後はますます増えていくことでしょう。 最近では、中古住宅 […]
中古住宅を買うなら住宅診断(ホームインスペクション)と一緒に耐震診断も
これから中古住宅を買う人が知っておくべき住宅診断(ホームインスペクション)と耐震診断の基礎知識について解説します。住宅診断と耐震診断は名称が似ているものの、実は全くの別物です。この2つの違いや利用目的を理解し、賢く利用す […]
ホームインスペクターは建築士であるべき
2000年代前半から徐々に普及してきたホームインスペクション(住宅診断)は、今では大変多くの人に利用されていますが、普及に伴って1つの問題が顕在化してきました。それは、ホームインスペクション(住宅診断)を実施する人(ホー […]
既存住宅インスペクション・ガイドラインとアネストの住宅診断の検査項目の相違点
2013年に国土交通省が策定した住宅診断に関するガイドラインがあり、これを既存住宅インスペクション・ガイドラインと言います。このガイドラインでは、検査項目が示されていますが、ガイドラインで示している検査項目とアネストが行 […]
任意売却物件の購入前に住宅診断(ホームインスペクション)が必要な理由
中古住宅を購入するとき、買主が第三者の専門家(一般的には建築士)に住宅診断(ホームインスペクション)を依頼することが多くなっています。中古住宅のなかでも、任意売却物件を購入するならば、住宅診断(ホームインスペクション)の […]
自宅(マイホーム)の定期点検としての住宅診断(ホームインスペクション)
住宅を購入するまでは、土地のこと、建物のこと、住宅ローンのこと、税金のことなど、様々なことに対処しながら前へ進めてきたことでしょう。その住宅に入居してから後は、その住宅の維持や管理、メンテナンスのことも考えながら暮らして […]
再建築不可の中古住宅と住宅診断(ホームインスペクション)
住宅診断(ホームインスペクション)をご依頼いただいたときの対象物件が、再建築不可の中古住宅であったことが何度かあります。再建築不可の物件自体はそう多くはないのですが、それでも住宅診断(ホームインスペクション)を利用する人 […]
売主が不動産会社である競売物件とホームインスペクション(住宅診断)
中古住宅を買う人のなかには、不動産会社が競売によって取得して転売する物件を購入する人もいます。そういった方から、「検討している住宅が競売物件なので、インスペクション(住宅診断)してもらいたい」というご依頼を頂くことがあり […]
リフォーム時のホームインスペクション(住宅診断)なら解体後がオススメ
自宅をリフォーム、もしくはリノベーションする人が、リフォーム等で失敗しないために知っておきたいホームインスペクション(住宅診断)の利用方法についてお伝えします。 Contents リフォームのきっかけリフォーム時のホーム […]
建築中の住宅検査(ホームインスペクション)で隠れる前に見るべき4つのポイント
よく利用して頂く第三者のホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)サービスの1つに、住宅あんしん工程検査(建築中の住宅検査)があります。一戸建て住宅の着工から完成するまでの間に、一級建築士が何度も何度も検査に入るサービ […]
自宅を賃貸するメリット・デメリットと住宅診断(ホームインスペクション)
購入した住宅に自ら居住しなくなるときがあります。転勤(海外赴任を含む)のために居住しなくなる事例は非常に多いですが、他にも身内の介護等の都合で居住しない、もしくは一時的に居住しないということがあります。 せっかく購入した […]
ホームインスペクション(住宅診断)を利用する時の注意点
住宅の建物のチェックをするホームインスペクションという言葉を聞かることもあると思いますが、このホームインスペクションとはどういうものであるか正確に理解されているでしょうか。ここでは、ホームインスペクションについて解説しま […]
既存住宅のホームインスペクション(住宅診断)が一般化
2000年代になって徐々に社会に浸透してきたホームインスペクション(住宅診断)について、特に中古住宅(既存住宅)に関して一般化してきたことをかんたんに解説していきます。 ホームインスペクションは中古でも新築でも普及してい […]
中古住宅のホームインスペクション(住宅診断)と仲介業者の斡旋
今回のコラムでは、不動産会社が斡旋するホームインスペクションによる問題点について解説しています。あっせの全てが危ないわけではないですが、リスクやデメリットがあることをよく理解しておきたいものです。 不動産会社の斡旋が増え […]
中古住宅のホームインスペクション(住宅診断)に既存住宅売買瑕疵保険も?
アネストでは、中古一戸建て住宅を購入するときにご利用頂くサービスである「中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)」が人気で多くの方にご利用頂いております。 この中古住宅の診断を利用される方から、既存住宅売買瑕疵保険 […]