台風・梅雨の時期になれば住宅の雨漏りや雨濡れ被害が増える
今年も6月に入りました。この時期になれば、ホームインスペクション(住宅診断)を行う会社には、毎年のように増える調査依頼が雨漏りです。 台風による被害も増えますが、この数年増えている豪雨の影響で雨漏りしたという相談も増えま […]
工事遅延と強引な引渡しが増える時期
2023年になってもう3ヶ月。早いものですね。 今年に入ってからは新型コロナも落ち着いてきて、マスクを外して生活する人も随分と増えてきました。元どおりの生活はもうすぐそこでしょうか。 世界情勢の影響を受けて、一時は住宅建 […]
新築住宅の施主検査(竣工検査)でよくある4つのトラブルとクレーム
新築住宅の完成時に行う施主検査や竣工検査とは、建物の完成状態で施工不具合の有無や注文したとおりに出来上がっているか確認する非常に大事な機会です。 その施主検査(竣工検査)では、多くのトラブルやクレームが発生しており、これ […]
実際にあった怪しい中古住宅の事例(売主の告知違反かも)
中古住宅を購入するときには、最初に気になる物件を内見しますね。現地を内見するとき、間取りや部屋の大きさ、動線、建物の劣化状態などを確認していると思いますが、それだけではなく、「これって、ちょっと怪しくないかなぁ」というこ […]
新築のホームインスペクションで見つかった基礎の不具合の事例
アネストでは、2003年より新築住宅向けホームインスペクション(住宅診断)を行ってきましたが、この間、たいへん多くの施工不良・欠陥工事を見つけてきました。もちろん、全ての新築住宅で重度の施工不良が確認されるわけではありま […]
中古住宅のホームインスペクション(住宅診断)で見つかる基礎の不具合
毎日、多くの住宅のホームインスペクション(住宅診断)のご依頼があり、全国で診断を行っていますが、今回は実際の診断現場で見つかった不具合の事例を紹介します。 一級建築士のホームインスペクション(住宅診断)でどのような指摘が […]
床下の水漏れの原因や被害と調査方法
住宅の水漏れ事故については、大変多くの相談・調査依頼が寄せられますが、床下で起こる水漏れは意外なほどに多いです。新築住宅を購入してすぐに発生するケースも多く、建築するときの施工ミスや確認ミスはいつまで経っても無くなりませ […]
住宅の建築中に雨で濡れたときの対応方法と注意点
新築住宅を建築している途中で雨に濡れたので検査しほしいというお問合せを頂くことが少なくありません。せっかくのマイホームが建築中に、しかも大雨で濡れたとなれば心配になるのもわかります。 雨で濡れた要因には、そもそもきちんと […]
抵当権付きの住宅を購入しても大丈夫か?
住宅診断(ホームインスペクション)などのコンサルティングサービスを行うなかで、住宅購入に関わるいろいろなご相談を受けることがありますが、よくあるご相談の1つに「抵当権付きの住宅を購入しても大丈夫か?」「契約直前になってそ […]
新築住宅の建築中に見つかった施工ミス・施工不良(木構造部編)
新築住宅の建築途中に第三者による住宅検査を依頼する人のニーズは高いですが、その検査をするなかで指摘がよく上がる事例をお伝えします。建売住宅の買主や注文建築の施主が、自ら建築途中をチェックするときにどういったポイントを重視 […]
建売を購入したら欠陥住宅だったときのホームインスペクション
建売住宅を購入するときにホームインスペクション(住宅診断)を依頼すれば、何らかの施工ミスなどの欠陥工事が見つかることがあります。欠陥の内容次第では、購入を中止する人もいれば、きちんと補修工事をしてもらった上で購入する人も […]
住宅の床の傾き・壁の傾きの原因と建物調査
居住している自宅の床や壁が傾いているのではないかと心配している人は多いです。住宅診断(ホームインスペクション)の問合せをアネストにする皆さんからも、よく「床(または壁)が傾いているように思うので、調べてほしい」との声が聞 […]
自宅に車が衝突事故したときの対処方法と補修範囲の注意点
住宅診断(ホームインスペクション)をしておりましたら、住宅購入や建築時に関わらずいろいろな目的でお問合せを頂きますが、毎年、何件かは「自宅に車が衝突したので建物を調査してほしい」との相談が寄せられます。自宅に車が突っ込ん […]
建売住宅の床鳴りの原因と対策
住宅診断(ホームインスペクション)に関わる数々のお問合せの中で、住まいの床鳴りに関するご相談も非常に多いです。床鳴りにも、軽微で心配する必要のないものから、構造的な問題があり早期に対処した方がよいものまでいろいろなケース […]
一戸建て住宅の断熱材のチェックポイントと不具合事例
新築でも中古住宅でも住宅診断(ホームインスペクション)をしていると断熱材の施工不具合について相談されることも多いです。工事途中の施工不具合が起こりやすいポイントであることもそうですが、中古住宅では劣化により十分に機能して […]
外壁シーリングのひび割れと雨漏りと第三者検査
住宅を長持ちさせるためのメンテナンスや住宅購入を考えるとき、さらには雨漏りしたときには、外壁のシーリングに関するトラブルに遭遇することがよくあります。たかがシーリングと思って馬鹿にしてはいけないだけの重要な役割を担うこと […]
室内の壁や天井のひび割れ(クロスの裂け)の原因と対応&検査方法
部屋の壁や天井にひび割れが生じたことに気づいて不安を感じる人は少なくありません。しかも、意外なことに室内の壁や天井のひび割れは大きなものが生じることも少なくありませんし、外壁のひび割れよりも目につきやすいことから、より心 […]
住宅の水漏れへの対応方法と漏水調査のポイント
日々の暮らしの中で住まいの水漏れトラブルに巻き込まれる可能性は誰にでもあるものです。洗面台やキッチンの給水管のパッキンの緩みや劣化を原因に生じる軽微な水漏れもあれば、配管の接続不良などを原因に生じる著しい漏水被害(床下に […]
新築住宅の建築中に見つかった施工ミス・施工不良(基礎工事編)
新築住宅を建築している途中は、新しい住まいができていく楽しさ、ワクワク感があるものですが、同時に施工不良(施工ミス)に関する心配・不安もあるものです。アネストの建築中の住宅検査(住宅あんしん工程検査)では、多くの指摘事例 […]
一戸建て住宅の基礎ひび割れ(クラック)の住宅検査・診断
一戸建て住宅に対する不具合の建物調査で基礎のひび割れに関するものは多いです。「購入予定の住宅の基礎にクラックがあるのでインスペクションしてほしい」「自宅にひび割れが見つかったので、それが問題ないか調べてほしい」「建物が傾 […]
欠陥住宅の基本と相談前に知っておくべき予防策
住宅診断(ホームインスペクション)のアネストでは、住宅建物の診断・検査を長くやっておりますが、購入した後の住宅に関する欠陥工事・不具合事象について相談を受けることは非常に多いです。 ここでは、欠陥住宅の基礎的なことと予防 […]
新築住宅に関する施工業者とのトラブルの相談事例
新築住宅を購入した人から、アネストへ建築トラブルに関する相談、調査のご依頼を頂くことは多く、毎日のようにお問合せをお受けしており、新築のトラブルが絶えないことを実感しています。実際に新築住宅における施工業者などとのトラブ […]
売主や建築会社が倒産した住宅の建物点検とメンテナンス
新築時に分譲していた売主(事業主)や建築会社が倒産した住宅の所有者から、ご自宅の住宅診断(ホームインスペクション)に関して問い合わせを頂くことがあります。この記事は、売主や建築会社が倒産して存在していないので定期点検をし […]
建売住宅に欠陥が多いのは本当か?
建売住宅を購入する人から、「建売は欠陥が多いから心配だ」と聞くことがあります。また、「少々のことがあっても建売だから仕方ない」とあきらめの声を聞くこともあります。 本当に建売は欠陥が多いのでしょうか。この問題について解説 […]
新築住宅の引渡し後の不具合への対応方法と流れ、注意点
新築住宅(建売)を購入したり、注文建築で新築したりして、完成物件の引渡しを受けた後に、その購入者(もしくは施主)から建物の不具合(施工ミスなど)について相談をお受けすることが数多くあります。 引渡しの後に引越しされて入居 […]