住宅購入の申し込みと注意点

住宅を購入するため、いろいろな物件の内見をしてから、購入したい具体的な物件を絞った後、いよいよ売買契約をするわけですが、その前に住宅購入の申し込みという大事なイベントがあります。

この購入の申し込みは、売主に対して「その住宅を買いたい」という意思表示ですが、あまり気軽にするものではありません。申し込みについて基礎知識と注意点を解説しますので、住宅購入の申し込みをする前に読んでおきましょう。

住宅購入の申し込みとは?

はじめてマイホームを買う人にとっては、住宅購入の申し込みと言われても、その意味を正確に理解していない人も多いでしょう。そこで、まずは、購入の申し込みについての基礎知識を解説します。

「その家を買いたい」という意思表示

住宅購入の申し込みとは、いろいろな物件のなかから、買いたいと判断した物件に対して、購入希望者が売主に対して「その物件を購入したいです」という意思表示のことです。

この意思表示に際しては、購入したい金額や希望の引き渡し日などの条件を明確にして伝えることが一般的で、そのタイミングから価格などについて売主との交渉が始まることが多いです。つまり、価格をもっと値下げして欲しいといいう交渉もこのときから始めるということです。

その申し込みを受けて売主が売るかどうか判断しますが、条件によっては交渉が長引くこともあります。

売買契約ではない

購入の申し込みは、売買契約そのものではないので、一度条件に合意していたとしても、契約する前に購入希望者や売主が撤回することはでき、撤回したとしても違約金などのペナルティーはありません。

何らペナルティーがないのであれば、とりあえず申込をしておいて、条件に合意してから最終判断すればよいと考える人もいますが、それはマナーの問題もあるので、お勧めできません。売主や仲介する不動産会社もそういった申し込みは受付したくないでしょう。

申込は書面で行う

住宅購入の申し込みの方法は、法的に決められた手段があるわけではないですが、一般的に書面を提出することで行い、その書面は、不動産購入申込書や買付証明書などと呼ばれています(会社によって書面の呼称が異なります)。不動産購入申込書の詳細については、以下をご参照ください。

住宅購入の申し込みに関する注意点

住宅購入の申し込みをする際に、購入検討者(つまり、申込する人)が注意すべき点を紹介します。

住宅購入に「仮契約」はない

前述したように、購入する物件を絞れば、購入検討者が売主に対して申し込みの意思表示をします。これが住宅購入の「申し込み」です。その「申し込み」の次が「契約(=売買契約)」です。

よく、アネストに住宅診断(ホームインスペクション)について問合せするお客様が「今、仮契約中です」と言うことがありますが、一般的には住宅の売買において「仮契約」というものはありません。

ですから、「仮契約」だと思っているものが「申し込み」であるか「契約(本契約)」であるかをよく確認しておく必要があります。

書面の冒頭に「売買契約書」と書いているようであれば、それは「申し込み」や「仮契約」ではなく、「契約」ということになります。

住宅購入の「申し込み」と「契約」の違いについて正しく理解しておきましょう。

「申し込み」とは、「その物件を買う」という意思表示です。売主に対して購入する意志を伝える作業です。原則、最初に申し込みした人が、その物件を購入する第1番目の優先順位を得ることになります。

「申し込み」は、書面で行うことが多いですが、口頭で済ませてしまうケースもあるようです。購入金額などの条件をはっきりさせ、意志を明確にする為にも書面で行う方が良いでしょう。通常、不動産会社が申込書のひな形を用意しています。

住宅購入の「申し込み金」の金額は?

申込金はいくらか

また、申し込みに際しては申込金を支払うこともよくあります。不動産会社やその取引によっては、申込金が不要であることも多いですし、必要であっても金額に定めはありません。この申込金の一般的な金額の範囲は、「0円~10万円程度」です。

稀に、20万円や30万円を請求されるケースもありますし、なかには50万円などという高額を請求する不動産会社もありました。あまりに高額なケースは、その不動産会社を信頼してよいか?という疑問がわいてきます。慎重に対応されることをお奨め致します。

申込金を返金しない不動産会社はおかしい

この「申し込み」には、法的な拘束力がありませんので、もし、その後に契約しなかったとしても、原則、申込金はその全額が返金されます。稀に、「契約しなければ、申込金を返金しません」という不動産会社がありますが、それは違法性の可能性があることなので、しっかりと返金を求めることを主張し、強い態度で臨むようにしましょう。

ホームインスペクションは申込前か後か

購入前に第三者の住宅診断(ホームインスペクション)を利用する人が多くなっていますが、これを実施するタイミングは、不動産会社と相談する必要があります。購入申し込みの前か、申し込み後・売買契約前の前に実施するか、売主や不動産仲介業者によって対応が異なるからです。

「売買契約」に関しては、住宅購入の売買契約と注意点をご覧ください。

アネストの住宅インスぺクション
施工不具合や劣化状態を専門家が診断するサービス

執筆者

アネスト
アネスト編集担当
2003年より、第三者の立場で一級建築士によるホームインスペクション(住宅診断)、内覧会立会い・同行サービスを行っており、住宅・建築・不動産業界で培った実績・経験を活かして、主に住宅購入者や所有者に役立つノウハウ記事を執筆。